メニュー

10%ポイントバック

ショップ: nvajj.com

芋焼酎 情け嶋 鬼ラベル 1800ml /情け島

¥2,026(税込)
送料無料
  • 1~2日で出荷可能

アイテム説明

八丈島の焼酎の歴史
時は1853年、ペリー提督が浦賀に来た年に、鹿児島は阿久根の商人、丹宗庄右ェ門(たんそう しょうえもん)が琉球との密貿易(抜け舟)の罪によって八丈島に流罪となりました。当時、八丈島では雑穀を使ったドブロクを飲んでいました。


庄右ェ門はさつま芋を見て、九州ではこのさつまいもで酒を造っていると言って、実家から蒸留器を取寄せ島民に焼酎造りを教えたのが八丈島での焼酎造りの始まりです。
このような歴史から焼酎の教科書には、芋焼酎の産地として鹿児島、南宮崎に加えて伊豆諸島も入っているのです。



以前は農家がさつま芋を造り、蔵がそのさつま芋を買い焼酎を造り、その出来あがった焼酎を農家が買うと言う様にお互いにお客さんであるという関係にありましたが、昭和初期になると、観葉植物を栽培する農家が増え始め、原料の芋の確保が難しくなりました。


その頃から島の各蔵元は麦焼酎の導入を検討し、現在の様に八丈島特有の文化である芋麦ブレンド焼酎と麦焼酎を造り始め、麦焼酎、芋麦焼酎、芋焼酎の3種類ある独自の文化を持っています。
     商 品 説 明
商 品 詳 細
産 地 東京 八丈島
蔵 元 八丈興発
原 料 さつまいも・麦・麦麹
度 数  25度
蒸留方法 常圧蒸留
白麹
保存方法 常温
伊豆諸島の島酒“情け嶋 鬼ラベル”は芋焼酎ですが、九州の芋焼酎との違いは麦焼酎・麦麹を使っているところです。


芋の確保が困難な時期があったことや島民の嗜好の変化に合わせたこともあり誕生したのが麦焼酎とのブレンド芋焼酎「情け嶋 鬼ラベル」です。


地芋の赤てるこ、白てるこ、アメリカかんも、長つると千葉の紅東を使用し通常は芋焼酎6:麦焼酎4でブレンドしています。
麦麹を使用しているからか、飲み口はさっぱりとして味に品があります。芋と麦の長所を組み合わせたいいとこ取りの本格芋焼酎です。



カラー名は、ショップ提供情報に基づいています。モデル画像は着用イメージとなります。色味は生地アップでご確認ください。画面設定等により実際の商品の色とは異なって見える場合がございます。

このアイテムをシェアする

あなたにおすすめのアイテム

オススメのアイテムあなたにおすすめのアイテム

・ベストランキング ・ベストランキング

・ベストの関連キーワード

トップへ

お気に入り  

アイテム

登録されていません。
お気に入り登録すると、
値下げ・再入荷などをお知らせ
お知らせページ で通知します/
  •  値下げ
  •  クーポン
  •  再入荷
アイテムを探して登録する! アイテムを探して登録する!

ショップ

登録されていません。
お気に入り登録すると、
さらに便利に
  •  クーポン
    通知
  •  好きなショップ
    で絞り込み
  •  ショップへ
    ショートカット
ショップを探して登録する! ショップを探して登録する!
※お気に入り登録は会員でない方もご利用いただけます
※通知を受け取るには会員登録が必要です