メニュー

10%ポイントバック

ショップ: nvajj.com

裏千家15世鵬雲斎大宗匠御書付『仁清写花筏茶碗』 16代永樂善五郎造 (共箱)

¥68,908(税込)
送料無料
  • 1~2日で出荷可能

アイテム説明

商品詳細

京都高台寺にある高台寺蒔絵で有名な『花筏』。本作は色絵と金彩で豪華に絵付された華やかな作品となっており、春のお茶会に合わせやすい意匠となっております。裏千家鵬雲斎大宗匠の書付がございますので、大切なお茶会にも安心してお使いになれます。書付は蓋裏に『永楽造 花筏絵(花押)』と鵬雲斎大宗匠が、共箱は蓋表に『仁清寫花筏茶碗』、箱裏に『善五郎造』として印が捺してあります。茶碗高台脇に『永楽』印が捺してあります。蓋に1mmに満たないそりがあります。良質な桐材ですので、経年変化とお考え下さい。*写真⑯参照。書付の花筏『花』の右側、永楽造の右上に小さなシミ(良質な桐材に見られる現象)がございます。お茶会での展観等問題ない程度ですのでご安心下さいませ。*写真③参照。

キズ、お直しございません。高台の土見せもきれいです。

口径11.9㎝ 高さ7.5㎝ 高台径4.5㎝

▢裏千家15世鵬雲斎玄室(ほううんさいげんしつ)
大正12年(1923)~現在
茶道裏千家15世家元。現大宗匠。大正12年京都に生まれ、同志社大学法学部経済学科卒。昭和18年から終戦まで海軍に入隊在籍。戦後は大徳寺管長瑞巌禅師に参禅、得度して鵬雲斎玄秀宗興居士と号する。昭和39年、父淡々斎の遺業を継ぎ内外各地に活躍し今日にい至る。

▢16代永樂善五郎〈即全〉(えいらくぜんごろうそくぜん)
大正6年(1917)~平成10年(1998)
千家十職。15代正全の長男。父正全の急逝により、18歳で善五郎を襲名。昭和12年(1937)、三井家の別荘に城山窯を築いてから、本格的な作陶を展開した。戦後は茶道界の隆盛の中で三千家の茶陶などを多く制作する一方。樂家14代覚入らと京都伝統陶芸家協会を結成して会長を務めた。京都市文化功労者表彰、京都府文化賞特別功労賞を受賞。

【参考文献】
茶人の花押 小田榮一著 河原書店
千家十職手業の小宇宙 世界文化社
茶の湯の銘 淡交社

#自分だけの茶道具を持ってみませんか
#茶わん屋食堂
#茶道具
#茶碗
#花筏
#茶道
#今日庵
#裏千家
#千利休
#千宗室
#鵬雲斎
#淡交会
#永楽
#千家十職
#古美術
#茶の湯
#茶室
#茶席
#茶会

商品の情報

カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>美術品・アンティーク・コレクション>>>工芸品
商品の状態: 目立った傷や汚れなし


明治期 布志名焼 出雲若山 赤釉銀彩龍図花瓶

● 時代年代物 七角式鉄瓶 家屋風景彫 古い鉄瓶 煎茶道具 湯沸 旧家蔵出し

中国美術 布袋様 真鍮骨董 銅製唐物 七福神 大 縁起

可愛い 鉄のフクロウの傘立て。作家さんのオーダーメイド1点物希少品

ヒロ様 ご確認用

爐鈞釉蒜頭瓶 大清乾隆年製 款 唐物 中国古玩 中国美術 A813

中国古美術品 清代宮廷蔵品 純銅製極細工彫刻・浮彫 鎏金吉祥太平象 風水運勢UP

カラー名は、ショップ提供情報に基づいています。モデル画像は着用イメージとなります。色味は生地アップでご確認ください。画面設定等により実際の商品の色とは異なって見える場合がございます。

このアイテムをシェアする

あなたにおすすめのアイテム

トップへ

お気に入り  

アイテム

登録されていません。
お気に入り登録すると、
値下げ・再入荷などをお知らせ
お知らせページ で通知します/
  •  値下げ
  •  クーポン
  •  再入荷
アイテムを探して登録する! アイテムを探して登録する!

ショップ

登録されていません。
お気に入り登録すると、
さらに便利に
  •  クーポン
    通知
  •  好きなショップ
    で絞り込み
  •  ショップへ
    ショートカット
ショップを探して登録する! ショップを探して登録する!
※お気に入り登録は会員でない方もご利用いただけます
※通知を受け取るには会員登録が必要です